2012年4月12日木曜日

医学書院/書籍・電子メディア/観察による歩行分析


歩行分析における観察と記録方法を確立する

書評者:磯邉 崇(昭和大学病院リハビリテーションセンター・理学療法士)

 観察による歩行分析グループ(Observational Gait Instructor Group)の代表者であるKirsten Gotz - Neumannの『観察による歩行分析』の日本語訳が医学書院から出版された。観察による歩行分析とは「歩行の正常な機能を知り,患者の状態を検査し,確認した機能...

歩行分析における観察と記録方法を確立する


中和は何ですか?
書評者:磯邉 崇(昭和大学病院リハビリテーションセンター・理学療法士)

 観察による歩行分析グループ(Observational Gait Instructor Group)の代表者であるKirsten Gotz - Neumannの『観察による歩行分析』の日本語訳が医学書院から出版された。観察による歩行分析とは「歩行の正常な機能を知り,患者の状態を検査し,確認した機能の逸脱に対し個々の治療プランを立案すること」である。そのためには,「健常歩行のメカニズム(運動学・運動力学)と病理に起因する起こりうる変化に関する正確な知識」と「国際的に活用されている用語の理解」に基づいた「スタンダード化された特別な観察能力の教育とトレーニング」が必要となる。

 臨床における歩行分析は,目による観察とその記録とで行われているが,標準化された方法は確立されていないのが現状である。どのように見るのか?どのように記録するのか?


酵素活性を測定する方法

 本書の中では,歩行分析シートに基づいた観察と記録を臨床の中で繰り返すことを勧めている。このシートは,歩行を2つの時期,3つの機能的役割,8つの相に細分化している。J. Perry博士の「ランチョ・ロス・アミーゴ歩行分析法」に基づく用語を用いて,各相における各関節の角度と動きを観察し,記録していく。観察結果に基づき,(1)問題の明確化と主たる問題点ならびに主たる逸脱運動の特定,(2)可能性のある主たる原因の特定,(3)治療と治療による成果をチェックし,問題解決のプロセスを進めていくのである。


どのように私は、DNA鎖を逆にすることができます

 臨床においての観察は,見るだけにとどまらない。見て解り,記憶にとどめ,表現する(観る・見る・視る⇒解釈⇒記憶⇒表現)ことである。漠然と眺めていてもわかるようにはならない。よくみるためには,解釈の視点を明確にする必要がある。解釈の視点を明確にするためには,記録方法を確立する必要がある。そして,どう表現するのかである。Kirsten Gotz - Neumannのセミナーに参加すると,女史が歩容の特徴を非常に巧みに真似されていることに驚く。デジタルカメラやビデオに頼るのではなく,そこだけ,その時だけ,そのものだけが持つ情報を体感することにより,否応なしに対象に対して,集中せざるを得ない。そうすることには「感情移入の能力,鋭い感受性,客観的に医学と生体力学の絶対的な基礎を理解できる創造力」が要求される。そのような歩行分析は「先入観や固定観念,偏った治療技術に制約されることはない」。


 今後は「データに基づいて信頼できる判断と個々のケースに即した効果的な治療戦略を立てること」,「オープンで事実に即していて,具体的な客観的事実に基づいた判断と実証ずみの治療法を駆使できる理学療法士だけが,患者の望みをかなえることができる」。歩行分析は,理学療法士にとってさまざまなことを要求するのである。

(臨床歩行分析研究会ニューズレター[第53号]より転載)



These are our most popular posts:

医学書院/書籍・電子メディア/観察による歩行分析

そうすることには「感情移入の能力,鋭い感受性,客観的に医学と生体力学の絶対的な 基礎を理解できる創造力」が要求される。そのような歩行分析は「先入観や固定観念, 偏った治療技術に制約されることはない」。 今後は「データに基づいて信頼できる判断と ... read more

満田 隆 - 研究者プロフィール

fNIRS(近赤外分光法)による脳血流計測を利用して、ブレインコンピュータインタフェース 、感情計測などを開発 ... メカニズム、バーチャルリアリティ、ウエアラブルロボット、運動 神経科学、力覚提示装置、歩行分析、視機能・脳機能計測、ソフトメカニズム、感情 ... read more

エリザベート・フォン・Rなど『ヒステリー研究』の症例

エリザベート嬢は、数年前から続く両足の痛みと麻痺を訴えており、強い疲労感も 合わさって歩行することが困難な症状が出てい ... 精神分析の精神病理学では、自分が 受け容れがたい"感情・願望"や道徳的に認められない"欲求・考え"を無意識に抑圧する こと ... read more

Ikuhisa Mitsugami

このことを踏まえて,我々は,人の意図や感情と歩行の関係について研究を行っている .本研究では,その基礎調査として,人の意図と密接に関係し客観的な観測が可能な 注視行動に着目し,注視方向と歩行の関係について分析を行った.分析においては, 複数 ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿