2012年5月19日土曜日

ミンミンゼミ:紅茶


 子供の頃は、コーヒーが苦手な母が「紅茶党」だったため、
私もずっと「紅茶」ばかり・・

レモンにお砂糖をいれた「レモンティー」が人気の「時代」で、最初の頃は
日東紅茶」や「リプトン」のティーバッグが主流!
あの黄色に赤の文字が懐かしい~~

それが、小学生高学年頃から「トワイニング」の木箱に入った紅茶のティーバッグを
お中元や、お歳暮にいただくようになり~~

西洋かぶれ」の私は、もう、袋に書いてある紅茶の名前を見るだけで、
ワクワクしていた思い出が@@

今の「トワイニング」のティーバッグは黒でアルミっぽい包装になっていて
様変わりしてるのだけど、こんな「クラシックコレクションを見つけたので
買ってみた@@

色の感じや、紙の袋は昔のまんまだけど・・・?

2012年5月16日水曜日

上越 : 上越タウンジャーナル


=2012年2月4日=


 「とん汁ラーメン」は新潟県上越地方の一般食堂を中心に提供されている定番メニューである。とん汁定食がメニューにあれば、多くの店で食べることができる。だが、とん汁の中に中華麺を入れただけの食べ物のどこが珍しいのか、と疑問に思う人が多いはずだ。なぜか、上越にしかない不思議なラーメン「とん汁ラーメン」の秘密を探ってみた。

 さて、札幌名物のみそラーメンは、昭和30年代に「味の三平」が、客の要望でとん汁にラーメンを入れたのが始まりとされる。一般的にコーンやバターを入れるのは、チェーン店のどさん子が定着させたのであり、本来のみそラーメンとは違う。そうだとしたら、みそラーメンと、とん汁ラーメンはどこが違うのだろう。疑問は深まるばかりである。

 まずは、「とん汁ラーメン」が珍しいかどうかをネットで検索してみた。

 「豚汁ラーメン」で調べると、上越地域の店のほか、滋賀県高島市の「白ひげ食堂」や、岩手県洋野町「食の館」、岡山県玉野市の「萬福軒」、愛知県稲沢市の「新潟ラーメン一龍」など数店があった。一方、「とん汁ラーメン」では、ほとんどが上越地域の店だった。

2012年5月14日月曜日

予防医学関連リンク


<新聞記事より>

予防医学に関連する記事を拾い読みしました。

■ 《医療相談》子どもの近視 止める方法は(2012.1.20:朝日新聞)

 現在11歳の息子は、小学2年の時から眼鏡をかけています。半年から1年の間隔で眼鏡の度が合わなくなり、左右の裸眼視力はすでに0.1未満で、強度近視と診断されました。近視がどこまで進むのか、とても心配です。進行を止める方法はないのでしょうか。(愛知県・T)
    ◇
 ◆答える人 佐藤美保(さとう・みほ)さん・浜松医科大病院教授(眼科学)=静岡県浜松市
    ◇
 Q 強度近視とはどのような状態ですか。
 A 視力が正常だと、目に入った光が網膜の上できちんと像を結びます。近視は、網膜の手前で像が結ばれ、ものがぼやけて見える状態です。眼球の奥行きが標準より長く伸び、ピントが合わないのが強度近視です。ただし、子どもで強度近視と診断されるケースはあまり多くありません。
 Q 近視になる要因は?
 A 近くの細かいものを見ることが多かったり、両親が強度近視だったりすると強い近視になりやすく、逆に屋外での活動が多いと近視になりにくい、という科学的なデータがあります。
 Q 相談者は短時間で近視が進み心配されています。
 A 成長期に近視が急に進むことはしばしばありますが、20代で止まるのが一般的です。強度近視でも、眼鏡やコンタクトレンズを使えば、生涯不自由なく生活する人がほとんどです。ただし、網膜が引っ張られて薄くなり、網膜剥離(はくり)になるリスクが高くなるので、40代以上になれば注意が必要です。早期発見が大切なので、強度近視の人は眼科で定期的に精密検査を受けてください。
 Q 近視の進行を止める方法はありますか。
 A 近視を元に戻すことはできませんが、外でよく遊んだり、長時間のテレビゲームを控えたりすることで、近視を進みにくくできるとみられています。黒板の文字が見える程度に、常に適切な度の眼鏡をかけることも大切です。角膜を削ってピントが合うようにするレーシックは、子どもの目への長期的な影響がまだ分かっていないため、日本眼科学会は18歳未満に行わないよう指導しています。

■ 医療ルネサンス:遺伝カウンセリング(2012年1月:読売新聞)

(1)がんリスク 事前に把握

 将来、乳がんになる可能性を事前に知った方がよいのかどうか――。東京都のA美さん(43)は昨年、悩ましい選択に迫られた。
 きっかけは昨年2月、姉のB子さん(45)が乳がんと診断されたことだった。
 昭和大病院(東京都)を受診したB子さんは、同病院ブレストセンター長の中村清吾さんから「遺伝性乳がん・卵巣がん症候群かもしれません。遺伝カウンセリングを受けてみてはどうですか」と勧められた。姉妹のおばも乳がんを患うなど、家族にがんの発症歴が多かったためだ。
 同センターは2010年7月、遺伝カウンセリング外来を始めた。同症候群の可能性が高い人やその家族らが対象。本人の病歴、家族の発症歴などを聞き取って遺伝性がんのリスクを探り、遺伝性かどうか調べる遺伝子検査を受けた方がよいか考えてもらう。カウンセリングの後、B子さんは検査を受けた。がんは遺伝性のものだった。
 姉の検査結果を知り、A美さんも、遺伝性がんのことが気になった。姉と同じ遺伝子を受け継いでいれば、発症リスクは高い。
 A美さんは悩みに悩み、昨年5月、同センターで遺伝カウンセリングを受けた。認定遺伝カウンセラーの四元淳子さんが担当し、遺伝子検査のもつ意味を教えてもらった。
 検査で、がんになりやすい体質とわかれば、がん検診をこまめに受けるなど早期発見につながる。その体質でないとわかれば、不安を解消できる。
 結局、A美さんは検査を受けることにした。「結果を知ることは怖い。でも、がんを発症した姉らの姿をまのあたりにし、結果がどうあれ、その後の人生設計につながる検査の利点は大きい」と感じたからだ。その結果、A美さんもがんになりやすい体質とわかった。
 「ある程度覚悟していましたが残念でした」とA美さんは振り返る。しかし、現実を受け入れ、未発症でも受けられる磁気共鳴画像(MRI)検査など、同センターが用意した早期発見プログラムに取り組む決意をした。「遺伝カウンセリングは患者さんに寄り添い、遺伝に関する適切な情報を提供し、意思決定を支えるためにある。治療の選択肢も伝えます」と四元さん。
 病気の原因となる遺伝子が数多く解明され、遺伝子医療が広がりを見せている。ただ、遺伝情報は生涯変わらず、家族にも影響が及ぶことから、十分な配慮が求められる。遺伝の病気に悩む人を支える遺伝カウンセリングを考える。

遺伝性乳がん・卵巣がん症候群
 BRCA1・2という遺伝子のいずれかに変異のあるがん。乳がんの場合、70歳までに発症する確率は56~87%。乳がん全体の5~10%を占めるとされる。通常よりも若い年齢で発症するのが特徴。2分の1の確率で親から子に遺伝する。

(2012年1月16日 読売新聞)

(2)羊水検査 結果に悩む

 「助けてくださいっ」
 関東地方のA子さん(41)は第2子が妊娠15週だった昨年4月、目を真っ赤にして慶応大病院(東京・信濃町)に電話した。
 A子さんはその少し前、別の医療機関で羊水検査を受けた。羊水を採取して赤ちゃんに染色体異常があるかを調べる検査だ。A子さんは、もし第2子に障害があったら出産をあきらめようと考えていた。
 理由があった。長男は自閉症で、3歳になった今も言葉がうまく出てこない。これまで通りの愛情と時間を注ぎたいが、第2子に障害があったらそれができるのか――。検査は、悩んだ末の結論だった。
 人工妊娠中絶について定めた母体保護法は、中絶を容認する条件に「胎児の異常」は認めていない。「母体の健康を害する恐れがある」との条件を拡大解釈しているのが実情だ。
 A子さんは検査の結果に戸惑った。「一部の遺伝子に異常はあるが、健康への影響はわからない」という不可解なものだったからだ。かかりつけの産科医に電話したが、「そんな相談をされても困る」の一点張りだった。
 「どうすればいいのか」。A子さんは途方に暮れた。
 遺伝性の病気について詳しい説明をしてくれる慶大病院をインターネットで見つけたのはその頃のことだ。夫(41)と連れだって慶応大臨床遺伝学センター教授の小崎健次郎さんを訪ねた。
 実は、出産を巡って夫婦で意見に違いがあった。検査で障害が見つかれば中絶しようと考えるA子さん。どんなことがあっても出産をあきらめるべきでない、という夫。
 カウンセリングで小崎さんは、あえて中絶すべきかどうかには触れず、遺伝性の病気の特徴などを説明。夫婦で判断してもらうことにした。同時に医療機関に羊水の再検査を依頼した。遺伝子の異常を精密に調べるためだ。
 その結果、小崎さんは、赤ちゃんが強い発達の遅れを伴う病気になる確率が5%あることを確認。A子さん夫妻に告げた。
 中絶ができなくなる期日も目前に迫っていた。それでもA子さんは迷い続けていた。しかし4回目のカウンセリングで、それまで物静かだった夫が涙声で切り出した。
 「たった5%の確率で絶対あきらめたくない」。2人は妊娠継続を決めた。
 A子さんは昨年9月、無事に元気な女児を出産。うれしくて涙がこみ上げた。
 「実は9割方中絶するつもりでした」とA子さん。「夫と思いを共有できたのは遺伝カウンセリングのおかげ。感謝の思いでいっぱいです」

(2012年1月17日 読売新聞)

(3)未検査の妹 気がかり

2012年5月11日金曜日

遺伝子組換え食品-京都府ホームページ


正しく知ってください。遺伝子組み換え食品Q&A

そもそも遺伝子って何のこと?

 遺伝子というのは生物の形や特徴を決めているもので、生物の構成部品であるタンパク質の設計図です。遺伝子はすべての生物が持っており、遺伝子組換え食品に限らず、私たちが毎日食している野菜や、肉などにも含まれています。

2012年5月9日水曜日

シャボン玉雑学=答え=


シャボン玉は、何でできているのでしょう?

「水」と「界面活性剤」からできています(増粘剤が入っているものもあります)。
石鹸や洗剤のような洗浄作用・起泡作用を持つ化合物を「界面活性剤」といいます。
「界面活性剤」は、水にも油にも溶けるもので、分子骨格中に油に近い骨格と水に近い骨格を持ちます。次のQ2でも触れますが、この「界面活性剤」が加わることで「膜」を作れるようになります。
下記は「エチルアルコール」の化学式ですが、これも広い意味で界面活性剤と言えるかもしれません。

シャボン液の粘性を増して膜を割れにくくするために加えられる「増粘剤」は、その分子中に
「-OH」(ヒドロキシル基)という構造を持ちます。これは水分子を捕まえる性質があり、シャボン液から水分が蒸発するのを防ぐ効果もあります。分子量が大きく水の中で分子が動きにくくなるため、液の粘性が増すことになります。
「増粘剤」の例としてPVA系洗濯のり(PVA)などがあります。ポリビニールアルコールと呼ばれ、化学式は(CH2CH-OH)nです。


シャボン玉はどうして膨らむのでしょう?

2012年5月7日月曜日

チャネル モデルと RF 障害 (Communications System Toolbox™)


フェージング チャネルの概要

Communications System Toolbox を使用すれば、オブジェクトまたはブロックを用いてフェージング チャネルを実装できます。レイリーおよびライス フェージング チャネルは、無線通信における実際の現象の有効なモデルです。これらの現象には、マルチパス散乱効果、時間分散、送信側と受信側の間の相対的な運動が原因で起こるドップラー シフトが含まれます。この節では、フェージング チャネルの簡単な概要とツールボックスを利用した実装方法を説明します。

下図は、固定された無線送信機と移動する受信者間の直接パスと、主要な反射パスを表します。影付きの四角形は建物などの反射体を表します。

複数の主要なパスがあるため、受信側では信号が遅延して到達します。さらに、電波信号はそれぞれの主要なパスに対する "局所的な" スケールでの散乱を受けます。一般に、そのような局所的な散乱は、移動体の近くの物体による多数の反射で特徴付けられます。これらの分解できない成分は、受信側で重ね合わされ、"マルチパス フェージング" として知られる現象を起こします。この現象により、それぞれの主要なパスは、離散フェージング パスとして動作します。一般に、フェージング過程は、見通し内パスの方向に対するライス分布とそれ以外の方向に対するレイリー分布によって特徴付けられます。

送信側と受信側の相対的な移動が、ドップラー シフトを引き起こします。一般に、局所的な散乱は移動体のまわりのあらゆる方向から生じます。この状況は、"ドップラー スペクトル" として知られる、ドップラー シフトの広がりを引き起こします。"最大" ドップラー シフトは、移動体の軌跡と逆方向の局所的な散乱成分に対応します。

オブジェクトを使用したフェージング チャネルの実装

オブジェクトを使用して実装するマルチパス伝播状況のベースバンド チャネル モデルは以下のとおりです。

  • N 個の離散フェージング パス。それぞれのパスに遅延と平均強度ゲインがあります。N = 1 のチャネルは "周波数が一様なフェージング チャネル" と呼ばれます。N > 1 のチャネルは、十分に広い帯域幅の信号によって、"周波数選択性フェージング パス" になります。

  • 各パスのレイリーまたはライス モデル。

  • 指定できる最大ドップラー シフトの Jakes ドップラー スペクトルを使用した既定のチャネル パス モデル。その他のタイプのドップラー スペクトル (一様、制限 Jakes、非対称 Jakes、ガウス、重ガウス、ラウンド) を使用できます (すべてのパスで同一または異なるタイプを使用できます)。

    チャネル オブジェクトの作成時に最大ドップラー シフトが 0 に設定されている場合、または省略されている場合、オブジェクトはチャネルを静的 (時間経過に伴うフェージングのない) モデルとして作成し、指定したドップラー スペクトルはフェージング プロセスに影響しません。

遅延とゲインの典型的な値の詳細は、「Realistic チャネル プロパティ値の選択」を参照してください。

ブロックを使用したフェージング チャネルの実装

Channels ブロック ライブラリには、モバイル通信で実世界の現象をシミュレートできるレイリーおよびライス フェージング チャネルが含まれています。これらの現象には、マルチパス散乱効果、および送信側と受信側の間の相対的な運動が原因で起こるドップラー シフトが含まれます。

    メモ:   フェージングおよび加法的ホワイト ガウス ノイズの両方を使用したチャネルのモデルを作成するには、AWGN Channel ブロックと直列に接続されたフェージング チャネル ブロックを使用します。ここでは、フェージング チャネル ブロックが最初に表示されます。

次の表は、各フェージング チャネル ブロックが適している状況をまとめています。

信号パスChannel ブロック
送信側から受信側への直接的な見通し内パス Multipath Rician Fading Channel
送信側から受信側への 1 つまたは複数の主要な反射パス Multipath Rayleigh Fading Channel

複数の主要な反射パスがある場合は、Multipath Rayleigh Fading Channel ブロックの単一のインスタンスはすべてを同時にモデルとして作成できます。ブロックが使用するパスの数は、[Delay vector] または [Gain vector] パラメーターの長さのうちで長い方です (両方のパラメーターがベクトルの場合は、同じ長さでなければなりません。いずれか一方がスカラーである場合、ブロックはスカラーを他の [vector] パラメーターのサイズに一致するベクトルに拡張します)。

状況に適したブロック パラメーターを選択することは重要です。フェージング チャネル ブロックのパラメーターの詳細は、以下を参照してください。

フェージング応答のための補正

フェージング チャネルを含む通信システムは、通常、フェージング応答を補正するコンポーネント (複数のこともある) を必要とします。フェージングを補正するための一般的な方法は以下のとおりです。

  • 差分変調または 1 タップイコライザーは、周波数フラットなフェージング チャネルに対する補正に役立ちます。差分変調を実現する方法については、M-DPSK Modulator Baseband ブロックのヘルプ ページまたは「経験的な結果を理論上の結果と比較」の例を参照してください。

  • 複数のタップをもつイコライザーは、周波数選択的なフェージング チャネルに対する補正に役立ちます。詳細は、「イコライズ」を参照してください。

Communications Link with Adaptive Equalization デモでは、フェージング チャネルの補正が必要な理由について説明します。

フェージング チャネルの可視化

チャネル可視化ツールを使用してフェージング チャネルの特性をプロットできます。

オブジェクトを使用して実装する通信システムについては、「チャネルの可視化」を参照してください。

ブロックを使用して実装する通信システムについては、2 つの方法でフェージング チャネル応答を可視化できます。1 つの方法はシミュレーション中にブロックをダブルクリックするという方法で、もう 1 つの方法はブロック ダイアログ ボックスで [Open channel visualization at start of simulation] チェック ボックスをオンにするという方法です。

マルチパス フェージング チャネルのシミュレーションの方法論:

Communications System Toolbox のレイリーおよびライス マルチパス フェージング チャネル シミュレーターは、[1] の節 9.1.3.5.2 の帯域制限離散マルチパス チャネル モデルを使用します。この実装で、チャネルの遅延パワー プロファイルとドップラー スペクトルは分離可能と仮定されます [1]。したがって、マルチパス フェージング チャネルは、線形有限インパルス応答 (FIR) フィルターとしてモデルが作成されます。 は、チャネルの入力における一連のサンプルを示します。チャネルの出力におけるサンプル との関係が次のように表されます。

ここで、 は、以下によって指定される一連のタップ重みです。

上の方程式では、次のようになります。

各パス ゲイン プロセス は、以下の手順で生成されます。

  1. 平均 0 と分散 1 をもつ複素数の無相関 (白色) ガウス過程が離散時間で生成されます。

  2. 複素ガウス過程が周波数応答 のドップラー フィルターでフィルター処理されます。ここで、 は目的のドップラー パワー スペクトルを示します。

  3. そのサンプル周期が入力信号のサンプル周期と一致するように、フィルター処理された複素ガウス過程が内挿されます。線形内挿とポリフェーズ内挿を組み合わせて使用されます。

  4. 結果の複素過程 がスケーリングされ、正しい平均パス ゲインが取得されます。レイリー チャネルの場合、フェージング過程は、次のように取得されます。

    ここで、次の式が成り立ちます。

    ライス チャネルの場合、フェージング過程は、次のように取得されます。

    ここで、 は k 番目のパスのライス K ファクターで、 は k 番目のパスの見通し内成分のドップラー シフト (Hz) です。 は、k 番目のパスの見通し内成分の初期位相 (ラジアン) です。

帯域制限されたマルチパス チャネル モデルへの入力において、送信されたシンボルは、パルス形成によって導入された帯域幅拡張ファクター以上のファクターによってオーバーサンプリングされなければなりません。たとえば、パルス形成信号の帯域幅がシンボル レートと等しい sinc パルス形成が使用された場合、帯域幅拡張ファクターは 1 です。理想的なケースで、チャネルへの入力に少なくともシンボルあたり 1 つのサンプルが必要です。ファクターが 1 より大きいコサイン ロールオフ (RC) フィルター (パルス形成信号の帯域幅がシンボル レートの 2 倍) を使用する場合、帯域幅拡張ファクターは 2 です。理想的なケースで、チャネルへの入力に少なくともシンボルあたり 2 つのサンプルが必要です。

詳細は、MATLAB Central にある記事「A Matlab-based Object-Oriented Approach to Multipath Fading Channel Simulation」を参照してください。

参照

[1] Jeruchim, M. C., Balaban, P., and Shanmugan, K. S., Simulation of Communication Systems, Second Edition, New York, Kluwer Academic/Plenum, 2000.

2012年5月5日土曜日

マグマを起点に自然の営力で形成された石英鉱床


初期画面: 解説:

特集:マグマを起点に自然の営力で形成された石英鉱床

岩漿鉱床:.
ペグマタイト鉱床:.
気成鉱床:.
熱水鉱床:.
岩漿性:.
動力性:.
残留鉱床:.
沖積鉱床:.
堆積鉱床:.
動力変成鉱床:.
高温変成鉱床:.

写真は「鉱物の加藤さん」提供です。         

1.岩漿(がんしょう)性鉱床

(1)岩漿鉱床          
 (magmatic deposits)
 原始地球時代に形成された花崗岩(Granite)が、大陸の分裂時にマントルから上昇してきた 超高温の玄武岩質マグマの貫入(侵入)によって再溶融されたり大陸の合体時の地殻変動による高温高圧の下豊富な水分(海水等)の影響で再溶融した流紋岩質マグマは、SiO266wt%以上含む酸性岩漿に属している そして地下10km以上の深部でゆっくり冷却されると分別結晶作用(fractional crystallization)が進んで、長石(Feldspar)類や雲母(Mica)類の晶出でSiO2成分が消費されるものの、余剰のSiO2が直径数mm程度のより完全な単結晶-石英)に成長し、様々な石英資源の母体となっている しかし、地殻変動に伴い火山となって 地上に噴出すると流紋岩質マグマの冷却が速いため微細結晶の集まった流紋岩(Rhyolite)となり、更に急冷された場合はガラス状の黒曜石(Obsidian)に変化する

 代表的な酸性岩漿である流紋岩質マグマは、約72(wt)%のSiO2分を含み、次いでAl2O3が約14%、K2ONa2OLi2OCaOMgOのアルカリ(土類)金属が約10%で、ほぼ96%を占めている また、重金属成分としてはほとんどが酸化鉄で、FeOFe2O3の形で含まれているが母体が黒雲母花崗岩(Biotite-granite)の場合は両者で2%を超え、その大半が2価の鉄(FeO)MgOと共に黒雲母を生成する 白雲母花崗岩(Muscovite-granite)の場合は鉄分が1%を下回り、それも3価の鉄(Fe2O3)が主体で黒雲母を晶出できず専ら白雲母を晶出する訳であるが残った3価の鉄イオンは高圧変成を受けてザクロ石を形成する場合が多い そして、マグマ中の残り23%の成分は、2%近くの水分(H2O)と、低沸点の硼素(B)化合物(ハロゲン化物などで低圧下では加水分解されてBO3イオンとなる)、更に炭酸ガス(CO2)、塩素(Cl)、フッ素(F)、リン(P)、硫黄(S)などでこれらをまとめて揮発成分と呼んでいる

 一方、SiO252wt%以下の塩基性岩漿である玄武岩質マグマは地下でゆっくり冷却されると 斑れい岩(Gabbro)となるが、輝石(Pyroxene)や斜長石(Plagioclase)の晶出でSiO2成分が消費され尽くし石英は形成されない そして、流動性が大きいため 地表に噴出し易く微晶質で色黒の玄武岩(Basalt)になる また、SiO2成分が5365wt%の中性岩漿である安山岩質マグマは地中深部では閃緑岩(Diorite=黒みかげ)に、噴出すると安山岩(Andesite=アンデス山脈や日本の火山に多く"安山"は直訳)になるが晶出する石英は少ないため石英資源にはなりにくい